本サイトはプロモーションを含む場合があります。

掃除 掃除洗剤・道具

重曹の掃除への使い方13選!効果を高める方法や注意点など徹底解説

重曹の使い方

 

掃除にも重曹が使えることは知っているけれど、

  • 重曹はどんな場所の掃除にいいのか
  • 粉末やスプレー、ペーストなどどれを使うのか、作り方
  • 重曹の効果を上げるには?

など、どう使ったらいいか分からない、今さら人に聞けない…という方へ、重曹の効果的な使い方を紹介します。

重曹を使いこなすことができると、人や環境にやさしいナチュラルクリーニングが叶います。

特に小さなお子さん、ペットなどがいる家庭に重曹を使ったお掃除術はおすすめ!

 

掃除に使える重曹とはいったいなに?

重曹とは

 

そもそも重曹とはどんなものなのでしょうか。

重曹の性質やどんな掃除に効果があるのか、種類などを簡単に紹介していきます。

 

重曹の効果

重曹の効果

 

重曹(別名:炭酸水素ナトリウム)は、弱アルカリ性の性質を持ち、油を乳化したり、たんぱく質を分解する働きがあります。

そのため、酸性の性質を持つ油汚れ・皮脂汚れなどに効果を発揮。さらに臭いを吸着する作用もあり、重曹を振りかけたり、置くだけで消臭効果も期待できます。

また重曹は粒子が細かく、水に溶けにくいため、研磨が必要な掃除にも効果的。

そのため、重曹は油汚れや焦げ付きなどが多いキッチン掃除に重宝します。

 

重曹の種類と相場感

重曹の種類

 

重曹には種類があり、「工業用」「食用」「医療用」と重曹の純度別に3つに分けられます。

医療用は純度100%、食用は98~99%、工業用は95~98%で、不純物が混ざるほど純度が下がるといわれています。

工業用の重曹は医療用としてや食用目的として作られていないため、重曹は料理にも掃除にも使えると思っている方は注意してください。

医療用や食用の重曹を掃除に使うことは問題ないので、料理や掃除に重曹を使いたいという方は、純度の高い重曹を選ぶようにしましょう。

ちなみに3種類の重曹の相場というと、各1kgあたり、

  • 医療用……800~1,600円程度
  • 食用……400~800円程度
  • 工業用……500円以下

と、徹底した品質管理が必要な医療用の重曹は高額となっています。

掃除に使える工業用の重曹は100均でも販売されているので、リーズナブルな価格で入手することができますよ。

料理にも掃除にも使いたいという場合それぞれの重曹を用意するのではなく、食用の重曹を買うと経済的ですね。

 

重曹は掃除に3通りの使い方ができる

重曹の使い方は3通り

 

重曹はもともと粉状なのですが、3通りの使い方ができます。

汚れの種類や掃除する場所で、重曹の使い方を変えてみましょう。

 

粉状は研磨・消臭効果が抜群

粉状の重曹

 

重曹を粉のまま使うときは、高い研磨効果が期待できます。

焦げ付きや茶渋を落とすときに、そのまま上から重曹を振りかけてスポンジなどでこすれば、重曹の粒子によってこびりついた汚れを落とすことができます。

また重曹には消臭効果があるので、粉のままニオイが気になる排水溝などに振りかければ悪臭を抑えることが可能です。

冷蔵庫・下駄箱のニオイの場合、重曹を穴の開いた容器に入れて隅に置いておくだけでニオイを吸着してくれます。

 

重曹ペーストは頑固な汚れ落としにおすすめ

重曹ペースト

 

重曹ペーストは長期間ほったらかしにして落ちにくくなった汚れに効果的です。

重曹ペーストを汚れが気になる箇所に塗り、しばらく放置して中和させ、スポンジやブラシなどでこすると落ちやすくなります。

 

重曹ペーストの作り方

重曹ペーストは、重曹と水が3:1になるようにして混ぜるだけ。

余った重曹ペーストは密閉容器で数日間はもちますが、固まってしまうので作り置きには不向きです。

 

重曹スプレーは拭き取り掃除におすすめ

重曹水スプレー

 

重曹スプレーは、キッチンの油汚れ・お風呂場・トイレ・フローリングなどの床にスプレーして拭き取るだけで、油汚れや皮脂汚れがキレイになります。

 

重曹スプレーの作り方

重曹スプレーは、水100mlに重曹小さじ1杯の割合で重曹水を作り、スプレーボトルに入れて使います。

重曹スプレーを作るのが面倒な方には、100均に重曹水のスプレーボトルタイプが置いてあります。

 

【場所別】重曹の使い方13選!

重曹の使い方7選

 

重曹ペーストやスプレーなどを使いこなすと、家中の頑固な汚れを洗剤を使わず掃除できます。

家の場所ごとの掃除への重曹の使い方13選を紹介していきます!

 

換気扇やフィルター

重曹は換気扇フィルターの掃除に効果的!

 

換気扇にはさまざまなタイプがありますが、主にレンジフード(換気扇カバー)、フィルター、プロペラ、ファンを重曹を使って掃除することができます。

コーティング加工されているものは、重曹の研磨効果で剥がれ落ちてしまうので重曹は使えません。

用意するものは、

  • 粉状の重曹
  • 重曹水スプレー
  • スポンジや歯ブラシ
  • キッチンペーパーなど拭くもの
  • ゴム手袋

などです。

レンジフードなど換気扇カバー

重曹水スプレーで汚れを浮かせてからキッチンペーパーなどで拭き取ります。

汚れがひどいときは、重曹水で湿らせたキッチンペーパーでパックし、しばらく放置してから拭き取りましょう。

ファンやプロペラ

粉状の重曹を振りかけてある程度汚れを落としてから浸け置きしましょう。

ファンが入る大きさの容器に入れ、水をたっぷり入れて重曹を1カップ程度入れたら30分~1時間放置。

汚れが浮いてきたところで歯ブラシなどを使って、細かい汚れを落としていきましょう。汚れが落ちたらしっかりすすぎ、乾かします。

ファンも温かい重曹水に浸け置きするだけで汚れが浮いてきて、かなり濁ってしまいました。

ファンは油汚れにほこりが付着してグレーがかった汚れを、ていねいに歯ブラシで掻き出して掃除します。

ファンも最後に粉の重曹をかけてヌルヌルをしっかり取ってから、水気を拭いて取り付けしましょう。

フィルター

粉状の重曹をそのままかけて2時間放置。

放置している間はときどき裏返して重曹がまんべんなくついているか確認し、ついていないところはさらに振りかける。

重曹が油を吸着したら歯ブラシでこすり、汚れが取れにくいところは重曹を振りかけてさらにこする。

最後にぬるま湯で洗い流して完了。

※フィルターを洗うとき、水を使ってしまうと水と油が乳化して汚れが落ちにくくなるので、水を使わないようにしましょう。

我が家の場合、引っ越してきてからフィルターの汚れ防止ペーパーを貼り忘れ、掃除するのが怖くて放置したせいでかなりの油汚れが目詰まりしていました。

両面重曹を振りかけると、100均で購入した重曹1袋がすぐに無くなってしまったので、1kgで売られていることが多いドラッグストアなどで購入することをおすすめします。

歯ブラシで重曹が吸い取った油を掻き出し、ある程度キレイになったら水をかけながら流して、ヌルヌルが残っていたのでまた粉の重曹をかけてスポンジでこすり洗いするとキレイになりました。

換気扇掃除については「換気扇掃除の方法まとめ」や「家事えもんの換気扇掃除をやってみた」などのページも参考にしてくださいね。

 

ガスコンロや五徳、魚焼きグリル

重曹はガスコンロの五徳の掃除に使える!

 

ガスコンロやその周りには、調理の際に跳ねた油が飛び散り、調味料や食品も固まってこびりついています。

重曹や重曹ペースト、煮洗いで油汚れを落としていきましょう。

ガスコンロや壁に跳ねた油汚れ

ガス栓を締め、重曹水スプレーで浮かせてから拭き取りましょう。

落ちにくい場合は、重曹ペーストを塗って、しばらく放置してから拭き取ります。

五徳

軽い汚れであれば重曹水スプレーで落とすことができますが、こびりついて落ちにくい汚れは、水200mlに大さじ2杯程度の割合で重曹水を作り、沸騰させて五徳を入れて10分ほど煮ます。

そのまま火をとめて2時間置き、汚れが落ちていないところは粉の重曹をつけて歯ブラシでこすって落としましょう。

(関連記事:ガスコンロの掃除方法まとめ。焦げ・こびりつきを落とす!

魚焼きグリル

受け皿は熱湯を入れて油汚れをふやかし、粉の重曹を適当に振りかけてそのまま冷まします。

冷めたらスポンジで網と一緒にこすり洗いしましょう。

網の汚れが落ちにくい場合は、五徳同じように落ちにくい汚れは煮たあとにこすり落とします。

庫内は、冷めている状態で重曹水スプレーを布巾に吹き付けてから拭いていきましょう。

落ちにくい場合は、重曹水を軽く温めてから掃除すると、より汚れが落ちやすくなりますよ。

(関連記事:魚焼きグリルの掃除方法まとめ。頑固な焦げや臭いの取り方

 

電子レンジ

重曹は電子レンジの掃除に使える!

 

電子レンジも食品を温める際に飛び散った汚れ、さらにはオーブン機能を使用することで汚れが固まってしまい落ちにくくなっています。

そんな電子レンジの庫内の汚れは、重曹水で掃除していきましょう。

電子レンジの庫内

お使いの電子レンジのサイズに合わせて、水500mlに重曹小さじ1杯の割合で溶かし、600Wで3分加熱します。

重曹水が蒸発した水滴で汚れを取るので、ワット数や加熱時間は調整して蒸気を出すようにしてください。

そのまま置いて庫内を蒸らし、冷めたのを確認したら布巾などで拭き取り、落ちにくい汚れは歯ブラシでこすり落としましょう。

最後に濡れた布巾で重曹が残らないようキレイに拭き取ります。

ターンテーブル

ターンテーブルも重曹水で蒸らすことで汚れが落ちやすくなっているので、布巾などで拭き取りましょう。

落ちにくい汚れは重曹ペーストなどを使えば傷がつく原因になるので、1度に取ろうとせず何度かに分けて根気よく掃除することが大切です。

電子レンジの掃除方法は下記記事にまとめました。

(関連記事:電子レンジの掃除に重曹やレモンを使えば簡単キレイ!

 

シンクやお風呂などの排水溝

重曹を使った排水溝の掃除

 

シンクやお風呂場などの排水溝は、ヌルヌルした汚れに雑菌などがまざっているので、できれば手で触りたくない場所ですね。

重曹に加えてクエン酸も一緒に使えば、手を汚さずに掃除することができます。

また、排水溝は悪臭が発生しやすい場所のひとつですが、重曹の消臭効果で掃除しながらニオイ対策も同時に行うことができますよ。

排水溝

重曹を粉のまま振りかけて上からクエン酸をかける。

お湯を回しかけて発泡させたら5~10分ほど置いて洗い流す。

受け皿などのパーツ

排水溝と同じように重曹とクエン酸を使い、発泡させて汚れを浮かせる。

使い古しの歯ブラシなどで目に詰まった汚れを掻き出すように掃除し、しっかり洗い流す。

 

お風呂場や洗面台

浴室や洗面所の掃除に重曹

 

洗面所や浴室は、皮脂やカビなどで汚れています。

重曹の研磨効果でこびりついた汚れを取り除いていきましょう。

洗面台・バスタブ

粉のまま重曹を振りかけてスポンジで汚れをこすり落とし、しっかりと洗い流す。

(関連記事:洗面台の掃除方法まとめ

お風呂の床

皮脂汚れなどが目に詰まっているので、お風呂用中性洗剤と粉の重曹を使って研磨しながら汚れを取り除いていく。

適当に重曹を床に振りかけて中性洗剤をスプレーしながら、ブラシを使ってこすっていく。

重曹が残っていると滑るのでしっかりと洗い流す。

(関連記事:お風呂掃除のやり方まとめ。順番を意識し効率よくキレイに

 

ゴムパッキンなどのカビ取り

重曹は酸素系漂白剤と一緒に使うと、お風呂場のゴムパッキンに生えたカビ退治にも効果的です。

掃除の流れ

ゴムパッキンなどお風呂のカビには、重曹と酸素系漂白剤を1:1で入れ、ペースト状になるまで水を少しずつ入れる。

カビが気になるところに重曹ペーストを密着させるように塗って、最低でも3時間は置いてしっかり洗い流す。

垂れては困るところなら固め、広げて塗りたいならゆるめというように、場所によってペーストのゆるさを加減すると効率が上がる。

(関連記事:ゴムパッキンのカビの取り方。取れないときの対処法とは?

 

トイレ

トイレ掃除に重曹

 

トイレは水気が常に溜まっているところなので、黒カビやヌメリが発生しやすくなっているので、こまめに重曹スプレーで掃除するのがキレイを保つポイントです。

便器内

重曹スプレーを吹きかけて5分ほど放置したら、トイレブラシでこすってから洗い流す。

便器のフタや便座

重曹スプレーを直接吹きかけると重曹が残ってしまいやすいので、雑巾などにスプレーしてから拭くようにする。

トイレットペーパーなら拭いたあとに流して捨てられるのでおすすめ。

トイレの汚れに多い尿の飛び散りや尿石はアルカリ性なので、重曹ではなくクエン酸のような酸性の洗剤を使用する。

毎日の簡単トイレ掃除のやり方は下記記事にまとめたので参考にしてくださいね。

(関連記事:【毎日やるトイレ掃除のやり方】簡単1日3分だけどキレイになるコツ

 

洗濯槽

洗濯槽の掃除に重曹

 

縦型の洗濯槽におすすめのやり方ですが、ドラム式でも重曹の量を減らすような使い方をすれば、洗濯槽の掃除をすることができます。

掃除の流れ

  1. 縦型の場合は、洗濯槽いっぱいにぬるま湯を入れてカップ1杯の重曹を入れて洗濯コースで回す。
    ※ドラム式の場合は、フタを開けてこぼれない程度にぬるま湯を入れて、カップ1/3~1/4程度の重曹を入れて洗濯コースで回す。(お使いのドラム式洗濯機によって水を入れる量が異なるので、縦型式の分量の割合を目安に加減してください。)
  2. 1晩置いてフタを開け、浮いてきた汚れをすくい、もう1度洗濯コースで回す。
  3. すすぎと脱水を2~3回繰り返して重曹が残らないようしっかりと洗い流し、フタを開けっ放しにして半日ほど乾燥させる。

 

部屋の照明カバーやスイッチ

 

部屋の照明カバーやスイッチ部分などは手垢汚れがいっぱい。

重曹ペーストを使うと簡単に落とすことができます。

掃除の流れ

重曹水スプレーを雑巾に吹きかけてから汚れを掃除していく。

落ちにくい黒ずんだ手垢は、重曹ペーストを塗ってしばらく置いてから拭くと落ちやすい。

 

フローリング、床

 

垢や油などいろいろな汚れでいっぱいのフローリング、床の掃除にも重曹は役立ちます。

重曹の濃度が高いとフローリングの材質によっては傷みの原因になるので、使用頻度に気をつけてくださいね。

掃除の流れ

フローリングの床は、水200mlに重曹小さじ1/2杯で作った重曹水をスプレーして雑巾で拭きあげ、重曹が残らないよう水拭きして仕上げる。

フローリングの掃除については「フローリング掃除は毎日やろう!楽にするコツ」や「家事えもんのフローリング掃除のやり方」などのページを参考にしてくださいね。

 

カーペット

カーペットの掃除

 

水洗いがしづらいカーペットの掃除には、重曹を使えば汚れを落すことができます。

掃除の流れ

重曹水をスプレーしたら10分ほど置いて汚れを浮かせる。

乾いた布で重曹水をこするようにして拭き取る。

カーペットのニオイが気になるときや、ダニに刺された気がするという場合は、粉の重曹をまんべんなく振りかけて数時間置き、重曹が残らないようしっかり掃除機をかける。

寝る前に重曹を振りかけておき、朝に掃除機をかける方法も効率的でおすすめ。

(関連記事:カーペットの掃除方法まとめ。ニオイやシミ、ペットの毛などの対処法

 

玄関やベランダ

玄関やベランダの掃除に重曹

 

玄関やベランダの黒ずんだ汚れは、重曹の研磨効果で落とせることがあります。

掃除の流れ

  1. 粉のまま重曹を汚れの部分に振りかけてブラシでこすり、固く絞った雑巾などで重曹を拭き取る。
  2. 洗い流せる場合はバケツなどを使って水で洗い流す。

玄関が白いため、黒ずみが目立って気になっていたのですが、塩素系漂白剤で漂白しても落ちませんでした。

ですが、重曹を使ってこすると細かい傷にも入り込んで研磨することでだんだん白くなってきました。

 

重曹掃除のビフォーアフター

 

左がビフォー、右がアフターです。継ぎ目のところも黒ずみがなくなっています。

(関連記事:ベランダの掃除方法【マンションの方必見】水なしでキレイになる!

 

下駄箱やぬいぐるみなどの消臭に

重曹の消臭効果

 

重曹には消臭効果が期待できるので、洗いにくいぬいぐるみや、下駄箱の消臭にも使うことができます。

ぬいぐるみ

ぬいぐるみがすっぽりと入るくらいの大きな袋を用意し、ぬいぐるみを入れて重曹を粉のまま振りかける。

袋のくちを閉じて振り、まんべんなくぬいぐるみに重曹が行き渡るようにする。

30分以上置いたら重曹を袋の中ではたき、掃除機で重曹が残らないようにしっかりと吸い取る。

下駄箱

下駄箱のニオイは皮脂汚れや汗によるもので、湿気とともに悪臭を放つため、吸湿効果や消臭効果のある重曹を粉のまま隅に置いておくだけてニオイが気にならなくなる。

小瓶などを用意し、フタに穴を開けて重曹を入れて置くだけ。湿気を吸うと固くなるので3か月に1度の頻度で交換すると良い。

入れる量はカップ1杯の重曹だが、下駄箱の大きさで量を変えたり小分けにして何か所かに分けて置くのもおすすめ。

靴の消臭にも効果的で、不要になった靴下に重曹を入れて、靴に入れておくだけでニオイを取ることができる。

(関連記事:靴箱のカビ対策まとめ。カビの落とし方と生えない予防法

 

重曹の効果を高める方法!

 

重曹の効果を高める使い方は、上記にご紹介したなかでも登場しています。

3通りの重曹の使い方では落ちにくい汚れも、パワーアップさせることで汚れ落ちがグンと良くなって掃除がはかどりますよ。

 

加熱してph値を上げる

重曹は加熱すると効果が上がる

 

重曹は弱アルカリ性でもともと人体にもある成分なので安心なのですが、そこまで洗浄力が高くないということもあり、落ちない汚れがどうしても出てくると思います。

そんなときは、重曹のph値を上げて洗浄力を高めていきましょう。

ph値を上げるには加熱するのがポイント。

五徳を掃除する使い方のところでもご紹介しましたが、水に重曹を入れて加熱するだけ。

重曹水から二酸化炭素が出て炭酸ナトリウムに変化するという化学反応が起き、パワーアップしたアルカリ性に熱の力が加わって汚れが落ちやすくなるというワケなのです。

 

クエン酸と混ぜる

重曹とクエン酸を一緒に使う

 

排水溝を掃除する際の重曹の使い方でもご紹介したように、重曹にクエン酸を加えると発泡し、泡の力で重曹だけでは落とせなかった汚れを落とすことができるようになります。

アルカリ性の性質である重曹と、酸性のクエン酸を混ぜると中性になってしまうのでは?と疑問に思いますが、重曹とクエン酸を合わせると炭酸が発生するため、強力な泡の力で汚れを浮かせることが可能になるのです。

基本の使い方は、汚れに重曹を粉のまま振りかけて、4%の濃度で作ったクエン酸水を上からかけて発泡させます。

ですが、重曹とクエン酸を同時に使う掃除方法は、お風呂やキッチンなどの排水溝であることがほとんど。

両方とも粉のまま使って、あとからぬるま湯を回しかけるという方法でもちゃんと発泡して汚れを浮かせてくれるので、量は多少ムダになってしまいますが面倒な方にはおすすめです。

おおよその目安は重曹が2、クエン酸が1の割合です。

クエン酸がない場合、お酢でも代用が可能ですが、お酢独特のニオイが立ち込めるので注意しましょう。

(関連記事:クエン酸の掃除への使い方21選!効く汚れや作り方、注意点など徹底解説

 

重曹の使い方で注意すること

重曹の使い方の注意点

 

重曹は弱アルカリ性なので、長時間掃除するときは必ずゴム手袋をして手荒れを防ぎましょう。

また、使う場所や物についても注意が必要です。

アルミや銅の鍋、木や畳に重曹を使うと黒く変色したり黄色ジミができてしまうことがあります。

漆器を洗ったり大理石の掃除に使ったり、宝石を磨くのに重曹を使うと傷がつくので使用しないようにしましょう。

フローリングの床掃除の際にもご紹介しましたが、ワックスがは剥げる原因になるので濃度の濃い重曹水は使用しないことと、頻繁に重曹水を使って掃除しないよう注意が必要です。

 

掃除以外の重曹活用法

掃除以外の重曹活用法

 

重曹は掃除以外にも便利な使い方があります。

洗濯の柔軟剤代わりとしてや、ペットのドライシャワー、入浴剤として使うことも可能なのです。

 

柔軟剤代わりに

重曹を柔軟剤の代わりに

 

水10Lに20gの重曹を入れて洗濯すると、柔軟剤を入れたようなふっくらとした仕上がりになります。

ニオイが苦手な方、化学成分に反応してしまう方におすすめです。

また、重曹を洗濯の際に入れることで、衣類の皮脂汚れを落としてくれたり消臭してくれたりと1つで何役もこなしてくれます。

ただし、重曹の入れすぎは洗濯物に重曹が残ったり洗濯ホースが詰まったりする原因となるので、適量を守りしっかりとすすぎ洗いするようにしましょう。

 

ペットのドライシャワーに

重曹を使ったペットのドライシャワー

 

こまめにお風呂に入れないペットには、重曹を使ってドライシャワーを行いましょう。

ガーゼに重曹を入れて、ペットの身体にポンポンと振りかけ、ていねいにブラッシングして濡れタオルで拭いてあげます。

重曹を舐めすぎないよう、顔周りは早めに拭き取ってあげましょう。

 

入浴剤として

重曹は入浴剤になる

 

重曹を入浴剤として使うと、お湯の酸性度を中和に近づけてくれたり、皮脂を溶かして毛穴に詰まった角栓が取れやすくなるという働きが期待できます。

重曹の入浴剤は美容効果だけでなく、たんぱく質を分解する効果が期待できるので、入浴後のお風呂掃除の負担が軽減するというメリットも◎

バスタブには皮脂汚れがいっぱいなのですが、重曹は皮脂汚れを浮かせてくれるので、入浴後に洗面器や椅子などを入れて1晩置いておき軽くこするだけで汚れを落とすことができますよ。

量の目安はお湯200Lに重曹40g程度ですが、私はひとつかみ適当に入れています。

 

重曹の正しい保管方法

重曹の保管方法

 

重曹は吸湿性にも優れているため、湿気が多いとすぐに固まって使いづらくなってしまいます。

保存するときは、密閉容器に乾燥剤を入れて保管するのがおすすめです。

重曹水スプレーや重曹ペーストなどは、使う分だけを作るようにして、もし余った場合は1週間ほどで使い切るようにしましょう。

 

まとめ

重曹の使い方まとめ

 

掃除に関する重曹の使い方をご紹介しましたが、あらゆる場所の掃除が重曹ひとつで可能だということが分かりましたね。

重曹は化学成分配合の洗剤と比べても安全ですし、小さいお子さんやペットがいるご家庭に特におすすめの掃除アイテムです。

重曹は、洗浄効果だけでなく消臭効果も期待できるので、掃除しながらイヤなニオイをカットすることも可能。

掃除以外にも使える万能アイテムなので、ぜひ常備しておくことをおすすめします。

重曹を使った簡単掃除で、家中ピカピカにしてみてくださいね!

ナチュラル洗剤の違いや使い分けは下記記事にまとめました。

(関連記事:重曹・クエン酸・セスキ・アルカリ電解水の違いと使い分けを徹底解説

-掃除, 掃除洗剤・道具
-, ,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.