本サイトはプロモーションを含む場合があります。

洗濯

柔軟剤はデメリットだらけ?柔軟剤を使わない場合の洗濯方法を徹底解説!

柔軟剤を使わない

 

当たり前のように毎日の洗濯時に使う柔軟剤ですが、実は使うことによるデメリットも多いです。

そのため、最近は柔軟剤を使わない、という選択をとるご家庭も増えてるんだとか…!

柔軟剤を使わないデメリットは静電気を防げない、香りがない、などで、工夫次第で十分に対応できます。

ここでは、そんな柔軟剤を使うメリット、デメリットをはじめ、柔軟剤を使わない洗濯方法などを紹介していきます。

なんとなく柔軟剤を使っているだけの場合はもちろん、洗濯後の衣類を着ると肌がかゆいなどトラブルを感じている方は必見です。

 

柔軟剤の役目は「リンス」のイメージ!

 

柔軟剤は衣類を油膜でコーティングするため、静電気や大気汚染物質、花粉などの付着やタバコなどのニオイの吸着を軽減してくれます。

コーティング効果によって衣類にツヤを与え、ふんわりと仕上げることもできます。

シャンプーでいえばリンスと同じ役割を果たしているんですね。

また、柔軟剤は種類が豊富なのでさまざまな香りのラインナップから選べ、衣類が自分好みの良い香りになるのも魅力。

梅雨など湿気が多いときや冬など洗濯物が乾きにくいときは生乾き臭が気になってしまいますが、柔軟剤を使用すればさほど気にならなくなります。

(関連記事:ふわふわになるぬいぐるみの洗濯方法。洗い方から乾かし方まで徹底解説

 

柔軟剤を使うことのメリット・デメリット

 

柔軟剤を使うメリットとデメリットを比較してみましょう。意外にデメリットの方が多いことに驚きますよ!

 

メリット

洗濯物の汗臭さを取る方法

 

  • コーティング効果で静電気や花粉などの付着を予防
  • 洗濯物がやわらかくなり香りが良くなる

メリットは、柔軟剤の役目でも説明したように、衣類をコーティングして静電気や花粉などの付着を予防してくれるということ。

それから、衣類がやわらかくなって香りが良くなるという2点です。意外にメリットが少ないことが分かりますね。

(関連記事:部屋干しにおすすめの柔軟剤。良い匂いが続く選び方のポイント解説

 

デメリット

洗濯物が汗臭い

 

  • 衣類によっては機能が低下する
  • 肌トラブルに見舞われることも
  • 生乾き臭や洗濯槽のカビ臭さの原因に
  • 香害や環境破壊の原因といわれている

 

衣類の機能低下や素材劣化

実は、柔軟剤を使うことでタオルの吸水性が失われたり、柔軟剤のコーティング効果で汗を吸汗したり撥水したりする効果が弱まってしまうのです。

化学繊維や羊毛、シルク素材なども柔軟剤を使うことで型崩れが起こったり肌触りが悪くなったりしてしまいます。

 

肌トラブルの原因

肌に刺激を与えると痒くなってしまうような方の場合、衣類をやわらかくする効果のある柔軟剤は肌への刺激が弱まるので有難いもの。

ですが、柔軟剤に含まれている石油由来の界面活性剤により肌トラブルが起こってしまう人も多くいるのです。

赤ちゃんなど肌が弱い人には柔軟剤の使用を控えた方が良いという声が挙がっているのもこのためなんですね。

柔軟剤の代わりに重曹を使う手段もあります。詳しくは下記記事をご覧ください。

(関連記事:重曹を使った洗濯方法を徹底解説!ニオイ・黄ばみがしっかり落ちる~

 

悪臭やカビの原因

そして、柔軟剤のコーティング効果が裏目に出ることもあり、洗濯物に香りが残っているということは衣類や洗濯機にも残っているということ。

コーティング効果のある柔軟剤を毎日使用することで洗剤成分が入りにくくなって汚れ落ちが悪くなるほか、最後のすすぎで使用するため洗濯機に付着した柔軟剤が雑菌のエサになってしまいます。

この結果、衣類の生乾き臭や洗濯槽にカビの繁殖につながってしまうのです。

 

環境破壊…

そして、柔軟剤に配合されている化学成分や香りのマイクロカプセルが人や環境にやさしくないという問題も出てきています。

化学物質過敏症やアレルギー、がんの原因になるといわれているほか、マイクロカプセルはいわゆるプラスチックなので、香りを放出する役目を終えたあと環境に残ってしまうのです。

 

柔軟剤を使わない場合の洗濯方法

洗濯機のドライコース

 

柔軟剤を頻繁に使用することはデメリットの方が多いことに驚きました。

ですが、柔軟剤を使わないお洗濯というものは一体どういった方法なのでしょうか。

ここでは柔軟剤を使わなくても良い素材使った方が良い素材、上手なお洗濯の方法を解説しています。

 

まずは衣類の素材をチェック

洗濯表示を確認

 

柔軟剤を使わなくても良いものは、

  • タオル
  • マイクロファイバー
  • ナイロン製の衣類
  • ベビー服
  • 吸汗・撥水・耐火性・防水性に優れた衣類

タオルを洗濯するのに柔軟剤がいらないのは驚きですね。

逆に柔軟剤を使った方が良い衣類は上着。外からの汚れが付くのを防いでくれるので、花粉や大気汚染物質が気になるときは柔軟剤を使って予防しましょう。

 

洗剤の入れ過ぎに注意

洗剤は適量を守って入れる

 

汚れを落としたい、ニオイを消臭したいと洗剤を多く入れてしまいがちですが、洗剤が多すぎると衣類のゴワつきの原因となってしまいます。

洗剤が残って繊維が立ち上がらず、肌触りが悪くなってしまうのですね。

逆に少ないと汚れやニオイが取れません。洗濯洗剤は必ず指定された量を守ることが大切です。

 

衣類のゴワツキ防止にクエン酸を少量入れる

クエン酸 使い方

 

お酢やクエン酸を洗濯の際に少量投入することで、洗濯洗剤によってアルカリに傾いた洗濯水が中和されてゴワつきが軽減するというもの。

お酢もクエン酸も40Lの洗濯水に対して小さじ1杯を入れましょう。多すぎると洗濯槽がサビてしまうので必ず量を計って投入します。

どちらも最後のすすぎのタイミングで入れてくださいね。

 

洗剤・柔軟剤が不要になる洗濯グッズは下記記事にまとめました。

(関連記事:洗濯マグちゃんの効果が凄い!効果を高める使い方を徹底解説

 

柔軟剤を使わないときは干し方にひと工夫を!

洗濯物の上手な干し方

 

柔軟剤を使わないお洗濯ができたら、干し方にもひと工夫して衣類のゴワつきを防ぎましょう。

 

繊維を立たせてから干す

オプションをチェック

 

柔軟剤を使わないとゴワつきが気になるものの代表はタオルですが、干し方を工夫することでゴワつきを軽減できるんですよ。

タオルを干すときに10回ほど振り、洗濯によって潰れた繊維を立ち上がらせて干しましょう。キレイに繊維が立ち上がった状態で乾くと肌触りがとても良くなります。

また、繊維が立ち上がったことで風通しも良くなるので、乾く時間が早くなり生乾き予防にもつながりますよ。

 

乾燥(干す)時間は短く!

洗濯物の干し方

 

天気の良い日に太陽に当て、朝から夕方ごろまで干して衣類がゴワゴワになった経験はありませんか?

特にタオルなどは干しすぎると繊維が乾燥しきってパサパサになってしまうのです。衣類は乾いている状態でも少量の水分を含んでいるもの。

柔軟剤を使わないでお洗濯したら、風通りの良いところで陰干しするのがベストです。

もし直射日光に当てて干したい場合は、3時間後に触って乾いていたら取り込むようにしましょう。

早く乾かす方法は下記記事を参考にしてくださいね。

(関連記事:臭くならない部屋干しのやり方。早く乾かす方法を徹底解説

 

まとめ

柔軟剤使わないまとめ

 

我が家でも香りが良くなるからという理由で毎日柔軟剤を使用していましたが、衣類や洗濯槽のニオイが気になっていたのです。

調べてみて柔軟剤が原因であるかも?と気づき、柔軟剤を使わないお洗濯をはじめてみると、不思議とニオイが気にならなくなりました。

柔軟剤を使わない方が衣類の汗臭さなども気にならないですし、柔軟剤を購入しないで済むので節約にもなっています。

ですが、上着・季節柄・肌が弱いなど、柔軟剤を使用した方が良い場合もあるので臨機応変に対応しましょう。

お酢やクエン酸が柔軟剤の代用として使えるのは驚きですね。環境にもやさしいのでぜひお試しください。

ぜひ柔軟剤を使わないお洗濯や干し方を参考にし、正しいお洗濯で衣類を長持ちさせましょう!

洗濯にアロマオイルを使う方法は下記記事をご覧ください。

(関連記事:洗濯にアロマオイルを使い生乾き臭にさよなら!

-洗濯
-,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.