本サイトはプロモーションを含む場合があります。

掃除

洗濯機の糸くずフィルターの掃除方法!奥の掃除も忘れないように!

糸くずフィルターの掃除

 

洗濯機(洗濯槽)のクリーナーを使って掃除をしたものの、汚れが落ちてる気がしないといった経験ありませんか?

実は洗濯機の糸くずフィルターを掃除しないと、キレイに洗ったはずの洗濯物にカビやニオイが付く可能性もあるんです。

また、糸くずフィルターにゴミが溜まりすぎると、洗濯機の故障の原因になるので、定期的な掃除をしてくださいね。

今回は、洗濯機の糸くずフィルターの掃除方法を縦型とドラム式で分けてご紹介します!

忘れがちな糸くずフィルターの奥の掃除方法もまとめたので参考にしてください!

 

洗濯機の糸くずフィルターとは

 

洗濯機の糸くずフィルターは、縦型式・ドラム式ともに付いていて、洗濯時に出るホコリや髪の毛などのゴミをキャッチし、排水口が詰まらないようにする役割があります。

糸くずフィルターのゴミが溜まったままだと、糸くずフィルター内のゴミが溢れて衣類についたり、糸くずフィルターにカビが生えてニオイが発生したり、洗濯機の中や排水口が詰まったりする原因になります。

そのため、糸くずフィルターは定期的な掃除が必要になるためこまめに確認してくださいね。

 

糸くずフィルターの場所

 

糸くずフィルターは、縦型式とドラム式で形状が異なるため、設置場所を確認していきましょう。

縦型式洗濯機…洗濯槽に設置されていて、プラスチックタイプとネットタイプがあります。

ドラム式洗濯機…洗濯機の下部に設置されていて、糸くずフィルターではなく排水フィルターと呼ばれることも。小さな扉を開けて糸くずフィルターを引っ張り出せばお手入れできるようになっています。

 

糸くずフィルターに溜まる汚れ

 

糸くずフィルターに溜まる汚れは

  • ホコリ
  • 糸くず
  • 髪の毛

などのゴミ。

たいした汚れではないように思いますが、これらの汚れを放置するとカビが発生して悪臭が発生したり、浮遊するカビ菌が衣類に付いてニオイの原因になったり、ヘドロのような状態になって目詰まりを起こすなど、掃除が大変苦痛になります。

できれば洗濯を行うごとにチェックし、ゴミがあったら掃除してカビによる悪臭やゴミがヘドロ化するのを防ぎましょう。

 

縦型式洗濯機の糸くずフィルターの掃除方法

 

用意するもの

  • バケツ、または洗面器
  • 使い古しの歯ブラシ
  • 酸素系漂白剤、または重曹
  • 40℃程度のぬるま湯
  • ゴミ袋
  1. 取扱説明書を確認して糸くずフィルターを外したら、ゴミを取り除いてゴミ袋に捨てる。
  2. 歯ブラシで細かいゴミを掻き出してゴミ袋に捨てる。
  3. ゴミが取れたら糸くずフィルターを流水ですすぐ。
  4. バケツなどにぬるま湯を入れ、洗剤を溶かす。
  5. 1時間浸け置きしたらよくすすぎ、乾燥させてから設置する。

洗剤の量ですが、重曹ならぬるま湯5に対して重曹を1、酸素系漂白剤なら10:1の割合がおすすめです。

ネットタイプはカビが発生しやすいので、カビを見つけたら重曹ではなく、ハイターなどの酸素系漂白剤を使用してくださいね。

もし、生地が薄くなったり破れたりしていると、それは買い換えのサインなので型番を確認してメーカーか家電量販店などで購入しましょう。

 

ドラム式洗濯機の糸くずフィルターの掃除方法

 

用意するもの

  • バケツ、または洗面器
  • 使い古しの歯ブラシ
  • 酸素系漂白剤、または重曹
  • 40℃程度のぬるま湯
  • ゴミ袋
  • 必要な場合は排水フィルター用ゴミキャッチャー
  1. 排水がこぼれないようバケツなどで受けながら糸くずフィルターを引っ張り出す(取扱説明書で外し方を確認)。
  2. ゴミを取り、細かい部分は歯ブラシで掻き出してゴミ袋に捨てる。
  3. 糸くずフィルターを流水ですすぐ。
  4. ぬるま湯に洗剤を溶かして1時間浸け置きする。
  5. 浸け置き後はよくすすぎ、乾燥させてから設置する。

掃除の手間が省ける排水フィルター専用のゴミキャッチャーも販売されています。

こちらを利用する際は、手順5で糸くずフィルターが乾燥してから取り付け、設置するようにしてください。

 

水切りネットを被せると次回のお掃除がラク!

ドラム式洗濯機の糸くずフィルターの場合、キッチン用の水切りネットを被せておけば、ホコリや髪の毛が網目に絡まらず、お掃除が簡単になりますよ!

 

洗濯機の糸くずフィルターの奥の掃除方法

ドラム式洗濯機の糸くずフィルターの奥の掃除

 

糸くずフィルター(排水フィルター)の奥も忘れずに掃除しましょう。

ドラム式洗濯機の場合を例に紹介していきますが、縦型洗濯機にも糸くずフィルターを外した箇所が汚れている場合はそちらも掃除してくださいね。

用意するもの

  1. 割り箸
  2. キッチンペーパー
  3. 輪ゴム
  4. 40℃のぬるま湯200ml
  5. 重曹小さじ1/2杯
  6. ゴミ袋
  1. 水が溜まっていることがあるので、キッチンペーパーなどで吸い取ってゴミ袋にすてる。
  2. 割り箸にキッチンペーパーを巻き付け輪ゴムで止める。
  3. ぬるま湯に重曹を溶かしたら、2に染みこませて排水フィルター内を掃除する。
  4. 綺麗なキッチンペーパーに取り替え、水で湿らせてから重曹水を拭き取る。
  5. 再度、綺麗なキッチンペーパーに取り替え、再度拭き取る。

 

糸くずフィルターの掃除頻度

糸くずフィルターの掃除は、こまめにチェックして汚れていれば掃除するのがベストですが、むずかしい場合は、2週間に1度は行ってください。

ドラム式洗濯機の排水フィルター奥の汚れは、月に1度行うのがおすすめです。

ゴミがヘドロ化したりカビが生えたりすると、見た目もニオイも本当に掃除が苦痛になるので、ぜひ掃除頻度に注意してお手入れしてくださいね!

(関連記事:オムツを洗濯機で洗ってしまったときの対処法

 

洗濯機(洗濯槽)の見えない汚れはプロにお任せ!

糸くずフィルターや乾燥フィルター、洗濯槽などのお手入れを行っていても、見えないところにあるカビは防げません。

プロによる洗濯機分解清掃なら、見えない場所の汚れもキレイになり、結果、長持ちさせることにもつながります。

洗濯機を分解するので、万が一の際に損害賠償保険に加入している業者、洗濯機クリーニングの経験が多い業者、口コミが良い業者を選びましょう。

洗濯機クリーニングの料金相場は、

  • 縦型式洗濯機…1.2~1.5万円
  • ドラム式洗濯機…2.5~3.5万円

となっているので、見積もりの際は相場と照らし合わせて業者を選びましょう。

ちなみに、洗濯機クリーニングの施工時間は3時間程度です。

詳しくは「ドラム式対応!洗濯機(洗濯槽)掃除業者の料金相場やおすすめ会社を徹底解説」のページを参考にしてくださいね!

 

まとめ

つい実と落としがちな糸くずフィルターの掃除ですが、放置してしまうとカビや悪臭の発生、ゴミが詰まることで洗濯機の故障にもつながってしまいます。

縦型式とドラム式も、糸くずフィルターの掃除方法はとっても簡単なので、ぜひ忘れずに掃除してくださいね。

掃除頻度は、2週間に1度。ドラム式洗濯機の場合は、糸くずフィルターの奥の排水パイプとも呼ばれる場所の掃除も忘れずに。

2年に1度は、プロの洗濯機クリーニングに依頼して、見えない汚れも落としてもらうのがおすすめです!

洗濯機は高額家電のひとつなので、しっかりお手入れして長持ちさせるようにしましょう!

(関連記事:洗濯機掃除のやり方。洗濯槽やパーツをキレイにする方法

-掃除

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.