本サイトはプロモーションを含む場合があります。

炊事

【驚き】保冷剤の使い道11選!ただし再利用や捨て方に注意!

保冷剤の使い道

 

冷凍・冷蔵食品を購入した際に必ず付いてくる保冷剤。「何かのときに~」と思い取っておく人も多いですよね。

思いのほか使うことはなくどんどん溜まりがち…。そして冷凍庫が保冷剤に占領されていく…汗

ここでは、そんな溜まった保冷剤を効率よく活用すべく11個の使い道を紹介していきます。保冷剤の定番な使い方から意外な再利用方法をまとめました!

ただし、保冷剤の再利用には注意すべき点もあります。特に小さなお子様やペットを飼っているご家庭は気をつけてくださいね。

 

こんなにあった!保冷剤の使い道11選

保冷剤

 

冷凍庫に保冷剤が溜まってきたので活用法を調べてみると、意外にも11もの使い道があることが分かりました。

保冷剤本来の役割である冷やすという方法をちょっと視野を広げてみると、プチ冷蔵庫になったり冷風機になったり。

また掃除や美容、はたまた寄付もできるという驚きの情報も入手できたので、ぜひ参考にして保冷剤を再利用してみてくださいね!

 

保冷バッグ(アルミバッグ)に入れプチ冷蔵庫に

保冷剤でプチ冷蔵庫に

 

保冷剤の定番な使い方のひとつ。アルミシートで作られた保冷バッグに保冷剤を入れておくと、ちょっとした冷蔵庫のようになって食品を長く冷やし続けることができますよ。

例えばお弁当。気温が高いときのお弁当は腐敗が気になりますが、保冷バッグにお弁当を入れ保冷剤を挟むようにして入れておくと、温度の上昇を防ぐことができるので食中毒対策になります。

 

ペットボトルホルダー

 

また、ペットボトルホルダーもプチ冷蔵庫に!保冷剤を入れて缶コーヒーなどを入れておくと、長く冷たい状態を保つことができるので夏の暑い日に冷たいアイスコーヒーを飲みたいときにおすすめです。

 

食材を冷やすときの氷代わりに

めんつゆトラップ

 

葉物野菜をサラダにするとき、冷水にとるとシャキっとして美味しいですよね。

また、そうめんなどを茹でたり食材の粗熱を取ったりするときにも氷を使うことでしょう。

ただ、氷を使いすぎて飲み物を飲むときの氷がない!と困ったことになった方も多いのではないでしょうか。

そんなときは保冷剤を氷代わりに代用しましょう。氷と違ってまた洗って冷やせば再利用できますし、氷をムダに使うことがなくなりますよ。

 

扇風機に貼り簡易クーラーに

ベテラン主婦の冷蔵庫の霜取り裏ワザ

 

クーラーをつけるほどでもないけれどちょっと涼みたい、寝るときは暑いからクーラーを付けるけれど寝てしまうと寒くなる、というときってありませんか?

そんなときは扇風機の前面に保冷剤を貼ってみましょう。

保冷剤によって冷やされた空気が扇風機の風に乗って身体を程よく冷やしてくれますよ。

 

中身のゲルに香りをつけると芳香剤に

 

この投稿をInstagramで見る

 

@min_donaがシェアした投稿 -

保冷剤は、お好みのアロマオイルなどを垂らせば芳香剤として再利用できますよ。

中身を取り出してグラスなどに入れ、お好きな香りを入れましょう。ゲルが乾燥したら燃えるゴミとして捨ててください。

絵の具で色を付ければよりオシャレに!捨てるはずのものが香るインテリアになるなんてうれしいですね!

お子さんの夏休みの自由工作として、親子でDIYを楽しむのもおすすめです。

 

消臭剤になる保冷剤

 

この投稿をInstagramで見る

 

shiori(@s.k.m.f)がシェアした投稿 -

保冷剤にも種類があり、消臭剤にもなる保冷剤もあるそうですよ。

ただし、保冷剤の成分である高吸水性ポリマーだけでなく、消臭成分も配合されている保冷剤が消臭剤として使えます。

保冷剤のパッケージに、「使用後は消臭剤として使えます。」と記載があるものや、植物抽出物が入っているものが消臭剤として使えるので成分を確認してみましょう。

高吸水性ポリマーのみの保冷剤では消臭剤として使うことができません。

保冷剤の中身を取り出して容器に入れ、トイレや靴箱などニオイが気になるところへ置いておきます。絵の具で色付けしても良いですよ!

悪臭は下に溜まることが多いので、足元などできるだけ下の方に置くようにするとgood◎ゴミ箱に入れておくと生ゴミ臭対策にもなりますよ。

(関連記事:生ゴミ冷凍のメリット・デメリット!臭わない生ゴミの捨て方

 

虫除けになる保冷剤

 

この投稿をInstagramで見る

 

Kumiko Miyamoto(@simply_aromatherapy_hayama)がシェアした投稿 -

芳香剤としてアロマオイルを入れて使う方法をご紹介しましたが、アロマオイルのなかには虫が嫌いな香りがあります。

蚊などの虫よけ効果が期待できるアロマオイルは、

  • レモンユーカリ
  • ゼラニウム
  • レモングラス
  • シロトネラ

その他、ハッカ油もハチやゴキブリの除けの効果的だといわれています。撃退したい虫に合わせて香りをチョイスしてみてくださいね。

 

毛穴の引き締めに保冷剤

毛穴ケアにも使える

 

開いた毛穴をキュッと閉じるには冷やすのが手っ取り早い方法ですが、冷やしタオルや水で洗顔するよりも、保冷剤を使えば毛穴が気になったときに簡単にケアすることができます。

保冷剤は肌を冷やし過ぎてしまうので、使用するときは必ずガーゼやタオルなどで包みましょう。

冷やし過ぎると赤ら顔や凍傷になるリスクが高くなるので、肌に当てるのはほんの数秒程度に留めてください。

ほかにも、冷やし過ぎは血行不良の原因となり、肌の乾燥やたるみを引き起こすことになるので注意してくださいね。

また、洗顔直後に冷やして毛穴が閉じてしまうと化粧水などが入りにくくなるので、お手入れ後にケアするのがおすすめです。

 

アイケアに保冷剤

保冷剤を温めてアイケアに

 

保冷剤は冷やすだけでなく、温めて使うこともできます。

保冷剤を人肌よりやや高いくらいの40~42℃程度のお湯に2~3分ほど入れて温めます。

眼精疲労のときなどに目の上に乗せてケアするとじんわり温かく、目の周りの血行が良くなるのでスッキリしますよ。

保冷剤を温めるときに電子レンジを使うと、破裂してヤケドの恐れや、ゲルが庫内に飛び散ってゲルまみれになるので、必ず人肌程度のお湯に入れて温めるようにしましょう。

 

土の保水性を高める

 

この投稿をInstagramで見る

 

kayokochi(@xkinakochix)がシェアした投稿 -

園芸用の保水ゲルというものがありますが、このような商品は高吸水性ポリマーが成分であることがほとんど。

土に混ぜて使うことで保湿性を高めたり、植物に対して安定的な水の供給ができたり土の乾燥を防いだりすることができるというものです。

保冷剤も高吸水性ポリマーが主成分なので、園芸用の保水剤として使うことができます。

砂漠で植物を育てるときや、農家の方も行っている方法なのでおすすめですよ。

ただし、高吸水性ポリマー以外にも防腐剤が入っているような保冷剤を使うと、植物を傷めてしまう恐れがあるので注意してくださいね。

 

洗剤代わりに保冷剤

最後は水拭きして水気を残さない

 

保冷剤の中身を取り出して洗剤代わりにし、スポンジなどでシンクをこすれば汚れや水垢を落とすことができます。

高吸水性ポリマーは素手で触っても問題ないので安心してくださいね。

ただし、保冷剤の中身を流すと排水管が詰まってしまうので、掃除に使ったあとは必ず回収して水道に流さないようにしましょう!

 

大量の保冷剤は寄付する

保冷剤は寄付できる

 

保冷剤を寄付できるってご存じでしたか?

冷凍庫に溜まって邪魔になると捨ててしまう保冷剤が、どこかの誰かの役に立つってうれしいですよね!

寄付する保冷剤や冷却枕は中古でも良いそう。暑い地域の発展途上国に暮らす人々や、野外で医療に従事しているスタッフなど仕事をしている方々に喜ばれるそうです。

送料がかかる場合もあるので、寄付先のホームページをよくご確認くださいね。

参考:国際社会支援推進会 ワールドギフト

 

保冷剤を再利用する際の注意点

保冷剤を再利用する際の注意点

 

保冷剤の使い道に中身を取り出して再利用する方法がありましたが、特に小さなお子さんやペットがいるご家庭では誤飲に注意しなければなりません。

保冷剤の成分を確認し、適切な処置をしたりかかりつけ医を受診するなどの対処方法を岡山県薬剤師会のホームページを参考にご紹介しています。

保冷剤を再利用したあと、捨てる際の処理方法についてもみていきましょう。

 

古い保冷剤は再利用しない

保冷剤のなかには有害なものも

 

最近の保冷剤は高吸水性ポリマーが主成分ですが、古い保冷剤は有害になる成分もあります。

パッケージに「有害」と明記されているもの、冷凍庫に入れても固まらないものは有害な成分が入っていることがあるので、中身を取り出しての再利用はやめましょう。

 

誤飲・誤食に注意!子どもやペットの手が届かない場所に置く

誤って保冷剤を食べたときの対処法

 

保冷剤にはいろいろな使い道があることが分かりましたが、中身を取り出して使うときは特に注意しなければなりません。

保冷剤の中身は高吸水性ポリマーでキラキラしているため、小さなお子さんが興味を持って触ったり口に入れてしまうことも。

小さなお子さんやペットがいるご家庭では、手の届くところに置かないように注意しましょう。

もし、誤って飲んでしまった場合も少量であれば問題はないことが多いそうですが、念のため以下の手順を踏んで様子を見るか、かかりつけの医師の指示を仰ぎましょう。

保冷剤のメーカーが分かればホームページに対処法が掲載されていることもあるので、調べてみるか問い合わせして確認してみてくださいね。

万が一誤飲・誤食したら

エチレングリコール入りの保冷剤

・少量であれば水or牛乳を飲ませて様子を見る。
・体重10kgあたり10gを超える保冷剤を食べてしまったら、水or牛乳を飲ませ、吐かせてから病院へ。

エチレングリコールなしの保冷剤

・少量を食べたのであれば中毒の心配はありませんが、気になる場合はかかりつけ医を受診しましょう。

参照:岡山県薬剤師会:誤飲したら

 

繰り返し使うとカビが生える可能性大

カビ

 

保冷剤の主成分である高吸水性ポリマーは、使っていくうちに乾燥して小さくしぼんでくるのですが、水を与えると給水してまた使えるようになります。

しかし、何度も使っていくうちに高温多湿などの環境によってはカビが発生してしまうことも。

衛生的ではないので、1度中身を取り出して1~2週間ほど再利用したら捨てるようにしましょう。

 

よく使われる下記アイテムの再利用も注意してくださいね。

(関連記事:ジップロックの再利用は危険?使い捨てはもったいない?

 

保冷剤の捨て方。中身は流したらダメ

保冷剤の捨て方。中身は流したらダメ

 

保冷剤は燃えるゴミとして処分できる場合がほとんどです。

しかし、自治体によっては不燃物ゴミとして処理しなければならないところもあるので、念のためお住まいの地域のゴミ処理方法を確認してから破棄してくださいね。

間違っても保冷剤の中身を水道に流さないようにしましょう!

保冷剤の主成分である高吸水性ポリマーは、自重の数百倍もの吸水性があるため、水道水に流してしまうと排水管で大量の水分を吸収してしまい、詰まりの原因になってしまいます。

もし、排水管が詰まってしまうと高額な修理費用が飛んでいくので、中身は決して水道に流さず、もし中身が破れてしまった場合はビニール袋に入れてからお住まいの地域のごみ処理方法に従って捨ててくださいね。

 

まとめ

保冷剤の使い道まとめ

 

保冷剤には、掃除や美容、工作や寄付など驚くべき使い道があることが分かりましたね!

冷凍庫に溜まってしまい、結局はほとんどの保冷剤を捨てることになってしまう保冷剤ですが、使い道を知っておくことで再利用が可能になります。

保冷剤を再利用する際の注意点も参考にして、いろいろな使い道を試してみましょう。

ゴミ問題など環境問題を抱えている私たちですが、こうして再利用する方法を少しでも知っておき、地球や子どもたちの未来を考えて行動したいものですね。

ぜひご紹介した11の保冷剤の使い道を参考にして、まずはあなたの身の回りの環境をより良いものにしていきませんか?

冷凍テクも発信中~下記記事も参考にしてくださいね。

(関連記事:食パンの冷凍保存まとめ。美味しさをキープするコツや日持ち、期限など徹底解説

-炊事
-,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.