本サイトはプロモーションを含む場合があります。

エアコンクリーニング 掃除洗剤・道具

エアコンにカビキラーがダメな理由と使ってしまったときの対処法

エアコンにカビキラーはダメ!

 

エアコンのカビ掃除の際、お風呂のカビ除去に使う「カビキラー」が使えるのか、気になりますよね。

結論から言うと、エアコンのカビ取りにカビキラーは使ってはいけません!

エアコンにカビキラーを使ってしまうと、塩素特有のニオイが出る・エアコン内部の錆び、腐食などの原因になります…。

ここでは、エアコンにカビキラーを使ってはいけない理由をはじめ、使ってしまった場合の対処法を紹介します。

 

エアコンにカビキラーが使えない理由

カビキラーの使い方

 

塩素系漂白剤であるカビキラーやキッチンハイターなどを使えば、短時間でカビを殺菌・漂白してくれるので便利ですよね!

しかし、エアコンに使うのはおすすめできません。エアコンにカビキラーが使えない主な理由を2つ挙げていきますね。

 

エアコンが臭くなる

エアコンが臭い

 

強力にカビを落としてくれるカビキラーは、塩素の独特な強いニオイがありますよね。

エアコンはお風呂のように水をバシャバシャ使えるところではないので、カビキラーでカビ掃除をして洗剤がエアコンに残ってしまうと使うたびに塩素臭がしてしまうことがあります。

塩素臭は人によっては不快なニオイに感じたり、吐き気や頭痛が起こったりすることも。

使うたびに塩素臭がするなんて不快な思いをするのはイヤですよね。

水で十分に洗い流すことができないエアコンにカビキラーを使うのはやめましょう。

(関連記事:エアコンが臭い原因は?すっぱい臭いの対処法を徹底解説

 

エアコン部品が錆び、腐食の原因になる

エアコンの錆び、腐食

 

エアコンフィルターの奥にある『フィン』と呼ばれる熱交換器はアルミでできているため、アルカリ性であるカビキラーを使うと錆びてしまう恐れがあります。

塩素系漂白剤はアルミなどの金属には使えないと注意書きがありますよね。

カビキラーはフィンを変色させたり錆びさせたりするほか、錆びた部分が徐々に腐食していき、本来の機能を果たせなくなってしまうことも。

エアコンクリーニングでもアルカリ性の薬剤を使って掃除するのですが、そのあと高圧洗浄して酸性の薬剤で中和させ、phテストを行うなどプロは徹底しています。

変に素人が酸性の薬剤で中和させようとしても、有毒ガスが発生してしまう可能性があるので、カビキラーを使ったり酸性の薬剤で中和させたりしないようにしましょう。

 

エアコンにカビキラーを使ってしまったときの対処法

エアコンにカビキラーを使ってしまった

 

エアコンにカビキラーを使ってしまったという場合、たいていはニオイが取れなくて困っているかと思います。

ニオイが取れないのは洗剤が部品に残っているということ。部品の劣化につながるので、できるだけ早く対処しなければなりません。

霧吹きに水を入れ、エアコン周りを大きなゴミ袋とガムテープで養生したら、カビキラーを使った部分にスプレーしてカビキラーの成分を薄めましょう。

電装部に水がかかると故障や火災の原因になることがあるので注意が必要です。

水気を拭いたら送風運転を行い、しっかり乾燥させましょう。

夏であれば冷房の最低温度に設定し、エアコン内部に結露を発生させて洗剤を流すという方法もあります。

どうしても自分で対処できない場合は、エアコンクリーニングに依頼して洗浄してもらいましょう。

 

カビキラーと同じく市販のエアコンクリーナーもダメ!

エアコンクリーナも使ってはダメ!

 

市販のエアコンクリーナーでカビを落とすことができますが、実はあまりおすすめできないんです。

理由は2つあり、1つ目はエアコンクリーナーの洗浄成分を落としきれないと、カビのエサになってしまうので前よりもひどくなる可能性があるということ。

2つ目は、エアコンクリーナーの洗浄成分が掃除で落としきれなかったホコリに付くと、目詰まりを起こして故障の原因になることがあるからです。

エアコンクリーナーでは汚れやカビを完全に落とすことはむずかしいので、以下でご紹介しているカビ予防対策を行い、定期的にプロのエアコンクリーニングを依頼して掃除してもらうことをおすすめします。

(関連記事:エアコン洗浄スプレーの使い方!デメリットあり

 

自分でできるエアコンのカビ取り方法

エアコンのカビ掃除

 

エアコンのカビを撃退する方法を2つご紹介します。

1つは自分でできる方法ですが、掃除できる部分はフィルターと取り外し可能なルーバーのみ。

内部は素人ではむずかしいので、プロのエアコンクリーニングを依頼してカビを除去してもらいましょう。

 

フィルターやルーバーの掃除

フィルターの掃除

 

エアコンで自分で掃除できる部分は、フィルターと取り外しが可能であればルーバーのみ。

フィルターは取り外したら掃除機でホコリを吸い取り、汚れているようであれば中性洗剤で洗う、しっかりすすいで陰干しして完全に乾かす、というのが基本的な掃除方法です。

ルーバーも取り外せたら水洗いし、中性洗剤で洗ってしっかり水気を拭き取ってから取り付けましょう。

フィルターやルーバーにカビが付いている場合、カビキラーを使う方も多いですが、素材が傷んだり変色したりする原因になります。

中性洗剤か弱アルカリ性の洗剤を使って汚れを落とし、最後にアルコールで殺菌・予防して掃除しましょう。

ルーバーは、布にアルコールをスプレーして直接拭き取って掃除してもOKです。

(関連記事:エアコンフィルターの掃除方法!頻度や汚れがひどいときの対処法

 

エアコン内部のフィン・ファンはプロに任せる

エアコン内部のカビ取りはプロにお任せ

プロに任せるとフィン・ファンの汚れがピカピカに!

 

エアコン内部の掃除は素人ではむずかしく、ホームセンターなどにあるエアコン掃除スプレーを使って掃除しても薬剤が残ってしまうとカビのエサになり大繁殖する原因になることがあります。

お掃除機能付きエアコンの場合は、電装部に水や洗剤がかかってしまうと故障してしまう恐れがあります。

自分で掃除するのはフィルターのホコリ掃除のみにとどめておくようにし、エアコン内部の掃除はプロのエアコンクリーニングに依頼し、徹底的にカビを除去してもらいましょう。

エアコンクリーニング業者おすすめ9社と選び方のポイント」のページをご参考くださいね!

 

エアコンのカビを防ぐ方法

エアコンのカビを防ぐ方法

 

エアコンのカビを予防するには、カビが発生・繁殖しにくい環境づくりが大切です。

ポイント

  • 室内を定期的に換気する
  • カビのエサとなるホコリを定期的に掃除する
  • 定期的に送風運転を行う
  • 1~2年に1度エアコンクリーニングを行う

20℃以上・湿度60%以上になるとカビが発生するリスクが高まっていくので、定期的な換気で気温や湿度が上がらないように調整しましょう。

ホコリはカビのエサとなるので、半月に1度は掃除機でホコリ掃除し、1~2か月に1度はフィルターを洗って掃除してカビを予防するのが理想的です。

冷房運転の場合、フィンに結露が発生することがあり、結露もカビが好きな湿気につながってしまうので、送風運転を定期的に行って結露の発生を抑えましょう。

使用頻度が多いご家庭は1年に1度、一般的な使用頻度の場合は2年に1度プロのエアコンクリーニングを依頼し、内部のカビや汚れを徹底的に落としてもらいましょう。

(関連記事:エアコンのカビは病気リスクある?原因・発生場所・対処法

 

まとめ

エアコンにカビがあると家中にまき散らしてしまうので、カビを見つけたらすぐに除去しなければなりません。

自分でもある程度は掃除できますが、市販の掃除スプレーが落としきれないと、かえってカビのエサになり繁殖してしまいます。

カビキラーは簡単にカビを落とすことができますが、エアコンに使うと悪臭・錆び・劣化・故障・変色などリスクが高すぎるので、使用はおすすめできません。

カビキラーを使わなくても良いように、カビの発生を抑えることが大切。

こまめに換気を行って定期的にホコリ掃除をし、1~2年に1度はエアコンクリーニングで徹底的に汚れとカビを除去してもらいましょう!

自分でできるエアコン掃除については下記記事にまとめたので参考にしてくださいね。

(関連記事:自分でできるエアコンの掃除方法。道具やカビ取りまで徹底解説

-エアコンクリーニング, 掃除洗剤・道具
-,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.