本サイトはプロモーションを含む場合があります。

キッチンクリーニング 掃除

【実は簡単】食洗機の掃除方法を徹底解説!クエン酸以外にアレが使える!

食洗機の掃除

 

食洗機に白っぽい汚れや黒カビがある…

食洗機がなんか臭い…

食洗機の掃除はどうやるの?道具は何がいる?

などの食洗機の汚れやお手入れ方法が気になる方のために食洗機の掃除方法を紹介します。

食洗機の掃除は「なんだか面倒くさそう…」と思いがちですが、実は特別な道具は何もいらず簡単に掃除できます。

ただし食洗機の汚れに合った掃除をしないときれいにはなりません。

ここでは、水垢やカビ、油汚れなど食洗機の汚れに合ったクエン酸や塩素系漂白剤、重曹などを使った掃除方法をまとめています。

食洗機の掃除をしばらくやっていない、やったことない、という方も参考にしてくださいね。

 

食洗機の汚れの原因や種類は?

食洗機の汚れの原因や種類

 

食洗機が汚れる原因は以下の通り。

  • 野菜カス
  • 白い石けんカスや水垢汚れ
  • ピンク色のヌメリ汚れ
  • 黒カビ

食洗機には、食器に付いていた野菜などのクズが残菜フィルタ―に溜まります。

残菜フィルタ―をこまめに掃除しないと、野菜クズをエサとして黒カビが発生しやすくなってしまいます。

適切にお手入れしていない食洗機の場合、白い汚れが付着することがありますが、これは石けんカスや水垢。

石けんカスは食洗機の内部に洗剤が残って蓄積した汚れ。水垢は、食洗機内に残った水滴に含まれるミネラル分が蓄積した汚れになります。

石けんカスを放置したままでいると、酵母菌の一種であるロドトルラが石けんカスをエサにして大繁殖し、食洗機の中はピンク色のヌメリだらけになってしまいます。

水垢の場合、1度付いてしまうと落とすのが大変になるので注意が必要です。自分では難しいと感じたら業者への依頼も検討してくださいね。詳しくは「食洗機クリーニングは業者に任せる!料金相場や選び方など徹底解説」のページをご覧ください。

 

汚れに合った食洗機の掃除方法

 

食洗機の掃除は、水垢や石けんカスの汚れなのか、油汚れなのか、それとも黒カビなのか、など汚れの原因を突き止め、汚れに合ったやり方が必要です。

  • 水垢・ヌメリ・石けんカスなどの汚れにはクエン酸などの酸性洗剤
  • 油汚れには重曹やセスキ炭酸ソーダなどのアルカリ性洗剤
  • 黒カビが発生したときは塩素系漂白剤

それぞれの道具を使った食洗機の掃除方法を紹介していきますね。

 

クエン酸を使った食洗機の掃除方法【水垢・ヌメリ・石けんカス汚れ】

 

クエン酸は酸性の性質を持っているため、アルカリ性の汚れである石けんカスや水垢、ピンクヌメリを掃除するのに向いています。

しかも、レモンなどの柑橘系に含まれる自然由来の成分なので、食洗機の内部にも安心して使うことができますね。

さらにクエン酸には消臭や菌を抑制するうれしい効果もあるんですよ。

100均やドラッグストア、スーパーやホームセンターなどどこでも手に入れることができます。

 

1.食洗機内部を洗う

クエン酸大さじ3杯を洗剤投入口に入れたら、いつも食器を洗うように標準コースで洗います。

お手入れコースがあればそちらを選択してくださいね。

 

2.部品は取り外し、クエン酸水をスプレー

取り外せる部品はクエン酸水をスプレーしてこすり洗いしましょう。

クエン酸水は、クエン酸小さじ2杯に水200mlの割合でよく混ぜて作ってくださいね。

こすり洗いで汚れが落ちたらクエン酸が残らないよう水で洗い流しましょう。

クエン酸を使った掃除方法は下記の記事にまとめています。

(関連記事:クエン酸を使った掃除方法21選!効く汚れや作り方など徹底解説

 

3.食洗機内と部品の水滴を拭き、元の状態に戻す

食洗機の内部に水滴が残っていると新たな水垢の原因となるので、水滴は拭き取ってから元の場所にセットするようにしましょう。

できるだけ食洗機の中を乾燥させてから閉めるようにするのがポイントです。

食洗機や食器に水滴が残ると臭いの原因になるため気を付けてくださいね。

(関連記事:食器の臭いの原因は?ニオイの取り方を徹底解説!

 

塩素系漂白剤(ハイター)を使った食洗機の掃除方法【黒カビ】

洗剤に注意

 

食洗機に黒カビが発生してしまった場合は、カビを死滅させて除菌もできる塩素系漂白剤が有効です。

 

1.黒カビ部分に塩素系漂白剤を塗布する

ゴム手袋をつけて換気扇を回しましょう。

食洗機の黒カビに向けてキッチン用ハイターなどの塩素系漂白剤をスプレーしてください。

 

2.数分置いた後すすぐ

塩素系漂白剤を塗布して5分ほど経ったら、スピードコースを選択して洗剤を入れずに洗いましょう。

 

3.食洗機の中を乾燥

すすぎ終わったら食洗機の中に付いた水垢を拭き取り、乾燥させてから閉めましょう。

(関連記事:キッチンハイターの使い方。泡・液体タイプの使い分け

 

アルカリ性洗剤を使った食洗機の掃除方法【油汚れ】

セスキ炭酸ソーダ・重曹・クエン酸の使い分け

 

ナチュラル洗剤は、クエン酸以外にも重曹やセスキ炭酸ソーダ、オキシクリーンが挙げられます。

しかし、重曹とセスキ炭酸ソーダはクエン酸と違ってアルカリ性の洗剤なので、汚れを落とす効果が違います。

アルカリ性は主に油汚れを分解するのに向いているので、食洗機に残ったベタベタ油汚れが気になるときに使えますよ。

オキシクリーンは酸素系漂白剤で、酸素のパワーで汚れを剥ぎ取り除菌もできる優れものです。

 

重曹を使った食洗機の掃除方法

重曹で代用できるか

 

重曹は8程度の弱アルカリ性で、酸性の性質である油汚れを分解して落とす効果や、中和させることによって消臭効果も期待できます。

 

1.重曹水を作りスプレーする

重曹小さじ2杯とぬるま湯200mlを混ぜて重曹水を作ります。

溶かすお湯の温度が高くなると重曹のアルカリ度が高まるので、水ではなくお湯を使うようにしましょう。

掃除していてヤケドしないような温度のぬるま湯にしてくださいね。100均などに売っているペットボトルスプレーに入れておきましょう。

重曹は溶けにくいので粒が残らないよう「しっかり」溶かしてください。

 

2.重曹水を食洗機の中にスプレーし拭く

重曹水ができたら食洗機の中の油汚れが気になるところへスプレーします。

壁面や天板部分などはキッチンペーパーを当ててから重曹水をたっぷりスプレーし、パックするようにしましょう。

油汚れが浮いてくるのでキッチンペーパーを剥がしてそのまま拭き掃除します。

ただし、重曹は水に溶けにくいためメーカーによっては重曹の使用を推奨していないところも!

溶けきれなかった重曹が詰まると食洗機が故障する原因になるので、取り扱いにはくれぐれも注意してくださいね!

 

セスキ炭酸ソーダを使った食洗機の掃除方法

 

セスキ炭酸ソーダは重曹よりもややアルカリ度が高め(9程度)の弱アルカリ性。

重曹に比べてセスキ炭酸ソーダは水に溶けやすいので、食洗機の洗剤投入口に入れて使うことができます。

掃除方法は、小さじ2杯のセスキ炭酸ソーダを洗剤投入口に入れて標準コースボタンを押すだけ!

食洗機の中に残った油汚れもスッキリするはずです。

 

オキシクリーンを使った食洗機の掃除方法

 

オキシクリーンは酸素系漂白剤。食洗機の中の油汚れを酸素のパワーで剥ぎ取ったり除菌ができたりするので清潔に保っておきたい食洗機の掃除にピッタリです!

さらに食洗機はお湯が出るため、オキシクリーンの効果が高まります。

オキシクリーンを使って油汚れや雑菌によるニオイを取っていきましょう!

 

1.オキシクリーンを投入し標準コース

野菜クズを取り除いたら、オキシクリーン小さじ1~2杯を食洗機の中に、洗剤投入口がある場合はそちらへ入れましょう。

 

2.内部を乾燥する

コースが終了したら水滴が残らないよう水気を拭き取り、内部をしっかり乾燥させてから閉じましょう。

オキシクリーンは日本版とアメリカ版と種類があり、アメリカ版は界面活性剤が入っているため食洗機に使うと泡だらけになってしまうことも。

オキシクリーンを入れすぎてしまうと食洗機の中が泡でいっぱいになり、故障の原因となるので成分表示を確認し、取り扱いにはくれぐれも注意してくださいね!

(関連記事:オキシクリーンの使い方まとめ。基本から応用テクまで徹底解説

 

食洗機を掃除するときの注意点【混ぜるな危険】

食洗機を掃除するときの注意点【混ぜるな危険】

 

食洗機の掃除に限らず、酸性洗剤と塩素系漂白剤の同時併用は絶対に避けてください。

クエン酸などの酸性洗剤と塩素系漂白剤が混ざってしまうと有毒ガスが発生して大変危険です。

これらの洗剤を使う必要があるときは、

  • 同時に使わない
  • できれば別日に掃除を行う
  • 同日に掃除するときは、どちらかを使用後しっかりとすすぐ

など工夫して、絶対に同時に使わないように注意してくださいね!

また、クエン酸は金属に使用するとサビてしまう恐れがあるので、お使いの食洗機にクエン酸を使用できるか事前に確認してから使うようにしましょう。

 

食洗機の適切な掃除頻度

エアコン掃除の頻度・タイミング

 

食洗機をいつもキレイな状態にしておくには、日々のお手入れと適切な頻度で掃除することが大切。

毎日のお手入れは、

  • 野菜クズを取る
  • 残菜フィルタ―を洗う
  • 乾燥させてから閉める

以上の3点を心がけられると良いですね。

クエン酸などを使った掃除は、汚れ具合に合わせて1か月~3か月に1度行い、水垢の蓄積を防ぎ、石けんカスやピンクヌメリの増殖を抑えましょう。

(関連記事:電気ケトルの掃除方法!クエン酸と重曹があればOK

 

まとめ:食洗機は日々のお手入れが大切

食洗機の掃除方法まとめ

 

食洗機の清潔を保つためには日々のお手入れが重要。

汚れや雑菌、黒カビの繁殖の原因をつくらないよう、野菜クズをこまめに取り除き、残菜フィルタ―を洗って食洗機の内部を乾燥させるようにしましょう。

忙しくて食洗機の掃除を怠ってしまっても、クエン酸や塩素系漂白剤、重曹やセスキ、オキシクリーンなどがあれば食洗機の汚れを落とすことができますよ。

汚れに合った洗剤を選んで掃除してくださいね!

ただし、クエン酸など酸性洗剤と塩素系漂白剤の同時使用は有毒ガスが発生し大変危険なので、使用する際はくれぐれも注意しましょう。

ご紹介した食洗機の掃除方法は、洗剤も入手しやすくどれも簡単な方法なので、長い間食洗機を掃除していないのであれば早速はじめてみませんか?

節水を意識した食器の洗い方は下記記事を参考にしてくださいね。

(関連記事:【節水重視】食器の洗い方。水・時間・洗剤を無駄にしない食器洗い術

-キッチンクリーニング, 掃除
-,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.