本サイトはプロモーションを含む場合があります。

掃除

お風呂の蓋(フタ)のカビ取りと予防方法を徹底解説!

お風呂のフタのカビ取り

 

お風呂の蓋(フタ)のカビは生えやすいものの、家庭によっては使う頻度が少なく気づくのが遅くて、取りづらくなりがちですよね…。

ここでは、そんなお風呂のフタの頑固なカビ取りができる掃除方法を紹介します。

日の浅い黒カビやピンクカビには中性洗剤でこすり洗い、広い範囲のカビには重曹を使った浸け置き、落ちない頑固なカビにはカビキラー、など汚れ具合に合った方法をまとめています。

また、お風呂のフタがカビない予防法も参考にしてくださいね!

 

お風呂の蓋(フタ)はカビが生えやすい!

お風呂のフタのカビ

 

お風呂は、高温多湿になる場所。エサとなる皮脂や石鹸カスも多いところなので、ただでさえカビが発生しやすい場所なんです。

特にお風呂の蓋(フタ)は、重ねたり蛇腹状のものだと丸めたりと、風通しが悪くなるので湿気が残ってカビが生えやすくなってしまいます。

黒カビは、呼吸器疾患など健康に悪影響を与えることが分かっています。

せっかくのリラックスタイムを良いものにするためにも、カビを除去し、予防していくことが大切です。

 

お風呂の蓋(フタ)のカビ掃除の方法

お風呂のフタのカビ取り

 

お風呂の蓋(フタ)のカビはこすれば落ちる場合が多いので、普段の洗い方で掃除していきましょう。

用意するもの

  • ゴム手袋
  • マスクやゴーグル
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • お風呂用洗剤(中性洗剤OK)or重曹

 

中性洗剤を塗布し、こすり洗い

深く根が張る前であればこすり洗いで簡単に落とせます。

中性洗剤または重曹を振りかけてこすり洗いしましょう。細かいところは、歯ブラシなどを利用して落としてみてくださいね。

重曹を使う場合、強くこすりすぎると傷が付いてしまうことがあるので、やさしくこするようにしましょう。

最後に洗剤や汚れをきれいに洗い流したら完了です。

 

お風呂の蓋(フタ)のカビが落ちないときの対処法

お風呂の蓋(フタ)のカビが取れないときの対処法

 

いつものお風呂のフタの洗い方で落ちない頑固なカビには、オキシクリーン(酸素系漂白剤)に浸け置きしたり、塩素系漂白剤を使って対処していきましょう!

 

オキシクリーンを溶かしたお湯に浸け置き

 

広範囲で取れにくいカビには、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤による浸け置きがラク!

浴槽にたっぷりのお湯をはり、オキシクリーンを入れて溶かし、そのまま1晩浸け置きしましょう。

浴槽から取り出してカビが落ちているか確認し、残っているようであればスポンジでこすって落としてください。

お風呂のフタは浸け置きすると浮くので、できるだけひっくり返してまんべんなく浸かるようにしましょう。

過炭酸ナトリウムなら100gほど、オキシクリーンなどの酸素系漂白剤は、パッケージに記載されている分量を入れてください。

 

塩素系漂白剤(カビキラー)で落とす

カビを根こそぎ撃退してくれるのがハイターやカビキラーなどの塩素系漂白剤です。

強い洗剤なので、小さなお子さんがいるご家庭や体調に不安がある方は注意しましょう。

塩素系漂白剤を使用するときは、必ず換気してから掃除を行ってくださいね!

カビがある部分に塩素系漂白剤を直接スプレーし、5分ほど置いて水でしっかり流します。

ひどいカビの場合は、15~30分ほど長めに置いてから流しましょう。

 

お風呂の蓋(フタ)がカビない方法(予防策)

お風呂のフタのカビ予防

 

お風呂の掃除をしたあとは、カビを予防していくことが大切です。

お風呂のフタがカビないようにするには、カビを死滅させ、できるだけ高温多湿にならないようにするのがポイントですよ!

 

高温のシャワーをかける

お風呂から上がる前に、高温のシャワーをかけてカビを死滅させましょう。

60℃の高温で、ヤケドに注意しながらゆっくりシャワーを動かして壁や床、フタや子どものおもちゃなどの小物類にかけてくださいね。

目線より高い壁や天井に熱湯をかけるのは危険なので、アルコールを染みこませたシートで拭いて殺菌しましょう。

 

フタの水気を拭き取り乾燥させる

お風呂のフタの水分を放置すると、またカビが発生してしまうので、水分をできるだけ残さないことがカビ予防のポイント。

身体を拭いたあとのタオルでも良いのでサッとフタを拭いておきましょう。風通しが良くなるよに立てかけて乾燥させます。

蛇腹状のフタは、丸めずにS字にして立てかけておくと、カビが発生しにくくなりますよ!

お風呂の換気も大切なので、窓を開けたり換気扇を利用したり、乾燥機能を使って浴室全体の湿度を下げるのもカビ予防に有効です。

 

防カビ剤を使用する

お風呂の防カビアイテムを利用するのもおすすめ!

燻煙剤や防カビスプレー、微生物の力でカビを予防するものなど、お風呂のカビを予防するアイテムがたくさん市販されているので、定期的に使っていくのもひとつの手ですよ。

(関連記事:お風呂のカビ防止おすすめ7選!浴室にカビが生えない方法

 

頑固なカビはプロにお任せ!

 

黒カビが広範囲に及んでいたり、塩素系漂白剤を使っても落ちないカビは、ハウスクリーニングに依頼するのがおすすめ!

根が深くなってしまったカビは、素人が落とすことがむずかしくなるので、プロならではの熟練した技術で落としてもらいましょう。

 

まとめ

お風呂の蓋(フタ)は、つい掃除を忘れがちになるので、カビが生えると根を深く張ってしまって落ちにくくなってしまいます。

軽いカビであれば、中性洗剤や重曹でこすり洗いで落ちるはずです。

カビが広範囲にあったり根が深くてなかなか落ちない場合は、浸け置き洗いや塩素系漂白剤で落としましょう。

カビは予防が大切。フタだけでなく、普段から浴室全体を乾燥させてカビを予防しておけば、お風呂掃除の手間も省けますよ!

(関連記事:お風呂掃除のやり方。順番を意識し効率よくキレイにしよう

-掃除
-, ,

Copyright© 家事タウン , 2024 All Rights Reserved.