料理代行サービスのおすすめはどこなの?
料理代行の料金はいくらぐらいするの?
品数はどれぐらい作り置きしてもらるの?
美味しいの、、?まずいとかない?
家事代行の中でも、特に注目を集めるのが料理代行サービスです。
料理が苦手な方や栄養バランスが偏りがちな独身の方などはもちろん、共働きで十分な食事を作るのが難しい方などに人気。お弁当や夕飯のおかずの作り置きを週単位でお願いする人もいるほど!
ここでは、外さない料理代行サービスの選び方やおすすめ業者、実際に利用した人の口コミなどを含め紹介していきます。

家事代行の便利な料理代行プラン!作り置きが人気!
家事代行の料理代行サービスは、あらゆる世帯のさまざまなシーンで利用することができます。
例えば、
- 共働きで夕食の用意をする時間がないので作ってもらう。
- 夕食の用意も家族のお弁当を作る時間がないので作り置きしてもらう。
- ホームパーティなど来客の際に用意や後片付けを手伝ってもらう。
- 一人暮らしで栄養管理が心配だからバランスの良い食事を作り置きをしてもらう。
料理が得意なスタッフや、調理に関する資格を持ったスタッフが作ってくれるので、栄養も満点です。
このように、料理代行は1人暮らしからファミリー世帯まで活用できる便利なサービスなのです。
これが料理代行の威力だーー!
五千円分の食材を3時間で一刀両断!
当分困らない😎
これは料理に困ってる人、嫌いな人には本当に価値のあるお金の使い方やと思う。まっ、本音を言うと、これ少しずつつまみながらビール飲みたいんやけどな🍺#料理代行 #タスカジ pic.twitter.com/SSWLi0U6FQ
— 安田則之__経企の子育て担々麺野郎 (@norrya) January 7, 2019
【まずくない!】料理代行サービスを選ぶときのポイント
料理代行サービスを選ぶ際は
- どれだけの作業(準備や料理内容、片付けなど)をしてくれるか
- 料金はどうなるのか
- スタッフの料理のレベルはどうか
などの点を重視し選びたいですね。
「まずい、、」や「口に合わない料理だった…」とならないためにも、特にスタッフさんの料理スキルは確認しておきたいところ!
どれだけリクエストに応じてくれるか
料理代行サービスは買い物から後片付けまでの家事を代行してくれるところがほとんどですが、なかには買い物や後片付けを含まないところもあります。
そのほかにも、栄養バランスが取れた食事や、生活習慣病予防の食事を作ってほしい、薄味にして欲しい、食材は軟らかくしてほしいなどの細かいリクエストに応えてくれるかという問題もありますよね。
作業してもらえる範囲や、どれくらいのリクエストに応えてくれるのか、事前に料理代行を行う家事代行サービス業者とのすり合わせが必要です。
料金プランの内容
料理代行サービスの場合、基本料金に加え、
・食材費
・交通費
などが別途必要になることがほとんど。また不在時に代行してもらう場合には鍵預かり代も必要になる場合があります。
しかし家事代行サービス業者によって料金体系は異なるため、依頼内容と料金についてを業者と話し合って見積もりを出してもらい、しっかりと確認することが大切です。
時間単位で料金を設定しているところがほとんどなので、買い物の時間も含まれるのか、その際の延長料金についても確認しておきましょう。
派遣されるスタッフの質
【こんな家事代行さんはイヤだ💦!】
・事前メニューの提案で「3時間で作り切れる自信はありません…」と不安発言
・料理代行専門なのに料理がイマイチ(子供にも不評)
・普段全く使わない食材を買い揃えさせ、大量に余らせる
・愛用の調理道具を持参し、忘れて帰宅たまーにこんな方もいます😅
— 由良 真理恵(Marie Yura) (@YURAmarie) August 29, 2019
料理代行はスタッフさんのレベルにより、終わった後の満足度がかなり違ってきます(もちろん料理の味、美味しさ、好み含め)。
はじめて自宅にきて、しかも家族の健康を左右する料理をしてもらうのですから、どんな人か確認しておきたいところ。
料理の経験はもちろん信頼できる人物か、家事代行スタッフ歴などについても、気になることは事前に確認しておきましょう。
また、スタッフさんが作る料理が合わなくて変更してもらいたいということがあるかもしれません。
その際に、スタッフさんの変更は可能かどうかも事前に確認しておきましょう。
料理代行におすすめの家事代行サービス8社はここ
ここからは、料理代行サービスを提供している家事代行業者を8社紹介していきます。
各社の料金や料理代行内容についてまとめていますが、リクエストに応じて変わってくるのであくまでも参考程度にし、依頼前は必ずご自身で確認するようにしてくださいね。
細かいお願いができるベアーズ
ベアーズでは、3度の食事の用意・買い物代行・半調理・作り置き・台所掃除などの料理代行サービスを提供しています。
栄養や衛生管理など、徹底した自社研修をクリアしたスタッフによる品質の高いサービスを受けられるのが特徴です。
料金は、初回お試しプランで1回3時間9,900円に交通費917円、スポットプランなら、1回3時間14,117円に交通費917円となります。
定期利用なら買い物や作り置き、献立作成・調理やホームパーティーなどの用意・調理後の片付けまで行ってくれます。
そのほか、ベアーズの料理代行サービスには、楽ラクうちごはんプラン・デラックスプラン・エクスプレスプランなどがあるので、自分に合うプランを選択できるのもうれしいですね。
安い・利用しやすいCaSy
CaSyの料理代行サービスは、3度の食事に加えて買い物・作り置き・献立の提案・ホームパーティなどの用意・後片付けを行ってくれます。
好き嫌いのある食材を省いたメニューや、アレルギー除去食、味の好みなど依頼主の細かい要望に可能な限り対応してもらえるのもgood◎
料理代行サービスは8時~20時までで、1時間あたり2,560円で1回3時間の利用となります。
ただし、買い物代行は別途1,650円必要になり、スタッフの交通費も700円、不在時にお願いするなら鍵預かり代が1,080円上乗せして必要になります。
料理に関する家事のほとんどをお願いでき、1時間あたりの料金もリーズナブルなので利用しやすいですね。
CaSyの利用が初めての方はお試しの「3日分の絶品作りおきプラン」がおすすめ!2時間4,700円(税・交通費込み)で、5品・大人4人3食分程度のおかずを作ってもらえますよ!※現在休止中
口コミ
今日はCasyの料理代行さんが来てくれてる!!
誰かが料理作ってくれてるのってすごく助かるー(ノ≧∀≦)ノ
料理の行程見学したいけど、今の内に履歴書作成の仕事終わらせるぞー!— NORY@自信育成キャリアコンサルタント (@nory_givegrace) July 28, 2019
本日CaSy(@CaSycoltd )の料理代行初依頼🍳
とても丁寧で品の良い方で、主婦時代も含めて料理歴30年以上の大ベテラン。飲食店勤務経験もあり、味見したらまさにプロの味でした🤤
賞味期限ごとに付箋で色分けして下さったり、自前の道具を持参されるなど感動しきり😍✨
詳細はまたブログ書きます! pic.twitter.com/nfTrAIoSqP
— 由良 真理恵(Marie Yura) (@YURAmarie) April 3, 2019
Casyの家事代行(掃除代行サービス)の詳細・口コミは以下の記事を参考にしてください。
(参考記事:【家事代行】CaSy(カジー)の口コミ&評判!質の高いキャストが徹底クリーニング)
個人の方にお願いするならタスカジ
タスカジでは、調理師免許や製菓衛生師、食育インストラクター、食生活アドバイザーなどの資格をもったスタッフが多数在籍している家事代行サービス業者です。
タスカジでは、買い物・調理・作り置きなどを含めた料理代行サービスを提供。
主に作り置きを依頼する顧客が多く、ほとんどのスタッフが作り置きサービスを提供しているので経験豊富です。
流れとしては、材料や調味料の確認からはじまり、調理開始。作り終わったら洗い物もしてくれるので温めて食べるだけとなります。
料金は1時間あたりスポット利用なら1,850円~で、定期利用なら1,500円~と業界最安値を実現しています。
1回3時間の利用で、9~12時・13~16時・18~21時の枠から選択が可能ですが、細かい変更依頼は直接スタッフさんと話し合いが必要です。
タスカジはスタッフさんとのマッチングサービスなので、交通費は直接スタッフさんに支払う形となります。
シェアダイン
シェアダインは、各種メディアで話題の料理の専門家に料理代行を1食645円から依頼できる出張シェフサービスです。
レストランシェフや調理師、給食室員、栄養士など実績や経験、有資格者が多数在籍しており、あなたの家庭に適した料理をお願いできますよ!
たとえば、食育に関する資格を持った方による離乳食づくり、レストランのシェフを務める方のおうちパーティコースなど、目的に合わせた利用が可能。
また、おまかせフリープランの場合は、1回7,480円(交通費込)から4~5日分(4人家族の場合)の作り置きも依頼できます♪(希望者によっては、買い出しの同行や買い物代行も!)
キャットハンド
キャットハンドでは、料理代行サービスとして、猫の手クッキングプランを提供しています。
猫の手クッキングプランは、1人暮らしなど栄養が偏りやすい単身者や、共働きで忙しく夕食を作る時間がとれない、子どもに栄養のあるものを食べさせたいという方におすすめです。
料金は、1時間あたり3,278円で3時間~の利用となります。
延長料金は30分単位で税抜1,490円、スタッフの交通費が別途900円が必要です。
食材の買い物も可能ですが、依頼主の自宅からスーパーまでの距離から時間を計測するので、買い物代行の料金についてはご確認くださいね。
季節によって変わるメニューリストのなかから好きなものを選べ、お願いするメニューを考える必要もないので、食事が楽しみになりますね。
サニーメイドサービス
サニーメイドサービスでは、フィリピン人スタッフ2名によるサービスを提供しています。
フィリピンといえば家政婦の本場であり、特に女性は働き者で勤勉であることが知られています。
フィリピン人スタッフなので料理が作れるか心配ですが、日本の家庭料理の基本や接客マナーも学んでいるので安心して依頼することが可能です。
サニーメイドサービスでは、料理に特化したプランはないので利用時間で料金が変わります。
基本料金は、1回1時間2名分で8,228円、定期利用は月4時間パック~月20時間パックまで基本料金が8,228~162,250円、延長料金は30分単位で4,125円です。
サービスを提供している日時は、年中無休で6:00~22:00。6~8時と18:00~22:00は25%上乗せとなります。
ライフソムリエール
ライフソムリエールは、認可保育園や介護施設などを展開する企業が運営する料理代行サービスです。
定期的な研修や調理師や保育士、介護福祉士といった有資格の質の高いスタッフがサービスにあたります。
料金は、スポット利用1時間あたり3,850円~、定期利用3,300円~に加え、交通費等の諸経費が一律990円別途かかります。しかし、鍵預かり代や時間帯割増、入会金・年会費などが不要のため、料金の計算がしやすいですね。
毎日の食事作りや作り置きなどはもちろん、パーティー料理や献立作り、下ごしらえなどピンポイントな利用もできます。
現在、初回お試しプランとして2時間1回4,400円~利用できますよ!
ファースト
ファーストは、独自の厳しい料理マイスター評価基準をクリアしたプロの料理人が提供する料理代行サービスです。
料理代行サービスは、家庭料理向けの手軽なプランからフードコーディネーターが厳選した料理を行うプレミアムなプランまで4種類を用意されています。
料金は、スタンダードで1時間3,000円~、プレミアムで1時間3,500円~となっており、週1回からの定期利用ができます。※スポットなし
プロの料理人による本格的な料理を食べたい方におすすめ!今なら初回限定のトライアルサービスも実施中!
料理代行サービスの主な作業内容
では、料理代行サービスとはどのような内容なのでしょうか。
一般的な料理代行プランについて、どのような作業が含まれているのかまとめてみました。
買い物代行
料理代行サービスのなかには買い物も代行してくれるところもあります。
仕事終わりに広いスーパーで食材を探し周り、混んでいるレジで支払いを済ませ、重たい荷物を運んで帰るという重労働をお願いできるのはうれしいですね。
メニュー作成
毎日栄養バランスを考えて食事を作るのはとても大変なこと。
料理代行にお任せすれば、好き嫌いやアレルギーの有無を伝えるだけで、数日分のメニューを考えてくれますよ。
何を作ろうかと毎日悩んだり、スタッフに何を作ってもらおうかと考えることもないので、それだけでもラクになりますね。
食材の下ごしらえ
料理は食材を切ったり漬けこんだりと、下ごしらえが面倒になるときもありますよね。
料理代行なら献立に合わせて食材を切ってくれたり、お肉や魚を漬けこんであとは焼くだけにしておいてくれたりするので、毎日の調理がラクになります。
その日の料理
家事代行スタッフには、調理に関する資格や栄養に関する資格を持ったスタッフもいます。
資格を持っていなくても、長年の主婦歴を活かして高い調理スキルを持ったスタッフが派遣されるので、美味しい料理を味わうことが可能です。
依頼主のキッチンや調理道具を使用して料理を代行してくれるので、スタッフが料理できる環境を整えておくことが必要になります。
調味料のストックも忘れがちなので、依頼する前に確認しておきましょう。
数日分の作り置き
料理代行サービスのなかでもダントツで人気なのか作り置きサービス。
数日分でも作ってもらえるだけでも、すごく助かりますよね!
1週間分のメニューを考えて作り置きしてもらえるところもあるので、週1でお願いし、冷凍したものを温めて食べるだけというようにしている家庭が増えています。
また冷凍だとお弁当のおかずなどにも使えて便利ですね。
食器洗いなどの片付け
料理を作ってもらい、あとは食べて食器洗いやお皿などを片づけたりするのですが、これも面倒な作業です。
料理代行サービスでは後片付けもプラン内容に組み込んでいるところもあります。
後片付けも時間がかかる家事なので、その時間をほかのことに割り当てられるのはうれしいですね。
料理代行サービスの依頼から契約までの流れ
家事代行サービス業者によって細かいことは異なりますが、料理代行を依頼し、契約するまでの大まかな流れを説明します。
まずは、問い合わせ。ホームページでプラン内容や料金体制を確認して良いなと思ったところへ申し込みしましょう。
スポット利用などお試しで数社申し込んでおき、気に入った業者をひとつに絞るというのもおすすめの方法です。
次に打ち合わせとなるのですが、このときに要望に合ったスタッフが選定されるので、味の好みやアレルギーについて、家族構成やメニューの希望、食器・調味料・調理道具などを細かく説明しておきましょう。
定期プランを申し込んだ場合は、トライアルといって正式契約の前にスタッフさんがきて料理を作ってもらうことができます。
トライアルでも細かく要望を伝えておくと良いでしょう。
お試しプランやトライアルで気に入ったら正式に契約となります。
契約後はスタッフさんへ直接要望を伝えることになるので、信頼関係を築けるよう感謝の意を持って対応することが大切です。
実際に料理代行を利用した人の口コミ、作り置きまとめ!
実際に料理代行をお願いする人の口コミを紹介します。
作り置きを依頼する人が大半で、どれも栄養バランスが良く、美味しそうなおかずばかり、、!
月曜日から忙しいことがわかっているので、カジーの料理作り置き依頼した!
これで3回目。帰ってご飯があるだけでがんばれる😀
家事代行も、ファミサポもシッターも使いまくってて、お金は辛いがこの数年は仕事を辞めないために、おしまないつもり。 pic.twitter.com/c2tm4DVIIc— きなこまめ@子育て仕事乳ガン奮闘中 (@kinakomamemama) 2019年10月27日
本日CaSy(@CaSycoltd )の料理代行初依頼🍳
とても丁寧で品の良い方で、主婦時代も含めて料理歴30年以上の大ベテラン。飲食店勤務経験もあり、味見したらまさにプロの味でした🤤
賞味期限ごとに付箋で色分けして下さったり、自前の道具を持参されるなど感動しきり😍✨
詳細はまたブログ書きます! pic.twitter.com/nfTrAIoSqP
— 由良真理恵👩💻3児の母&第4子妊娠28w (@YURAmarie) 2019年4月3日
Casy さんの初回無料チケットをいただいて、料理を作ってもらいました。
この夏どうしてもご飯が作れなくて、疲れすぎて、まともな生活が送れてなかった私の為に、オットが手配から材料の用意から全てしてくれた。
当日も家にいてくれて。こんなに綺麗なご飯が沢山!
なん…です…が…… pic.twitter.com/EU9PIalObK— 野生のパフェ研究家 (@parfaitthestudy) 2019年11月17日
Casyの料理代行、素晴らしすぎた。3時間で8品&後片付けまで。
全部美味しいすごい。
普段自分がやらない味付けの手料理っていいね(o^∀^o)
そして、思ったのは『私も料理したい』ということ。
職場復帰してからまともに料理してない(--;)
料理する余裕のあるライフスタイルにしたいな。 pic.twitter.com/yIvmul7yK3— NORY@自信育成キャリアコンサルタント (@nory_givegrace) 2019年7月28日
料理代行を依頼する理由として、妊娠中、産後、子育て中のママによる家事の負担軽減のため、が口コミを調べる中で目立っていたように感じます。
もちろん育児中以外でも、料理の負担が減るだけで、体力的なところはもちろん、精神的にもグッと楽になりますよね!
仕事で忙しく料理まで頭が回らない、料理が苦手、、買い物が面倒くさい、、といった方にも料理代行はおすすめです。
まとめ
家事代行サービスのなかの料理代行サービスについて詳しくお届けしました。
料理だけでも大変ですが、その前後に買い物や後片付けなど重労働も含まれます。
忙しくて時間にゆとりがない方や、栄養が気になる方などに料理の家事代行はおすすめです。
ぜひ、家事代行の料理サービスを利用し、たまには息抜きしてみてはいかがでしょうか。
家事代行サービスは年々需要が高まってきており、業者の数も比例して増加しています。
比較検討の際は、「家事代行サービスのおすすめ12社の特徴・口コミを比較」のページをご参考くださいね。
料理代行のほかには宅配弁当もおすすめ!下記記事に詳しくまとめました!