フローリングがくすんでいる、ベタベタして気持ち悪い、床拭きが大変!
という方へ、家事えもんがご紹介するフローリングの掃除方法をくわしく解説しています。
フローリングは、
- ホコリ
- キッチンから飛んできた油汚れ
- 素足で歩くために皮脂汚れ
- 食べこぼしの汚れ
など、くすみやベタつきの原因となる汚れでいっぱいです。
フローリング掃除は水拭きが必要になるなど労力が必要になりますよね。
しかし、家事えもん流のフローリング掃除のテクニックなら、どこの家庭でもある洗剤を使って簡単にツルツルピカピカにすることができるのです!
今すぐできる方法なので、フローリングの汚れが気になる方は早速実践してみてくださいね。
家事えもんのフローリング掃除は「食器用洗剤」を用意!
家事えもんのフローリング掃除には下記の道具を用意し、食器用洗剤と水を混ぜた「洗剤水」を作っておきましょう。
用意するもの
フローリングモップ本体
フローリングシート(ドライタイプ)
水
食器用洗剤
スプレーボトル
ナイロンタオルまたはスポンジ
家事えもんがフローリング掃除に使用する洗剤は、まさかの食器用洗剤!
食器用洗剤はベタベタ汚れを落とすことができるので、フローリングの主な汚れである「皮脂汚れ」「油汚れ」「食べこぼし」などの汚れに強いんですね!
洗剤水の作り方は、水1リットルに対し、食器用洗剤を5滴ほど入れるだけ。
『どこのご家庭にもあるもの、または簡単に入手できる洗剤で簡単に安全に汚れを落とすことができる』
というのが家事えもん流お掃除テクの魅力です。
家事えもんのフローリング掃除は簡単2ステップ!
家事えもんのフローリング掃除の手順は下記の通り簡単です。
- フローリングモップ本体にフローリングシートを取り付けて乾拭きし、ホコリや髪の毛などのゴミを取り除きます。
- ナイロンタオルをフローリングモップ本体に取り付け、作っておいた洗剤水をスプレーし拭いていきましょう。
家事えもんがフローリング掃除にナイロンタオルを使う理由は、ナイロンの凹凸が皮脂汚れを絡めとってくれるからだそうです。
ナイロンタオルがない場合は、掃除がちょっと大変になりますがスポンジでも代用できます。
汚れがひどい場合は、洗剤水を吹き付けてしばらく置いておくと汚れが浮いてきますよ。
洗剤が残っていないか気になる方は、最後に水拭きして仕上げてくださいね。
フローリング掃除については「フローリング掃除は毎日やろう!おすすめアイテムや楽にするコツ」や「フローリングモップおすすめ15選!乾拭き・水拭きしやすいのは?」のページもご覧ください。
まとめ
以上が家事えもんがおすすめするフローリング掃除の方法です。
確かに、フローリングの汚れは油汚れが多いので、わざわざフローリング専用の洗剤を購入しなくても、食器用洗剤で代用するというのは理にかなっています。
シンプルな材料で簡単に安全に掃除できるのが家事えもん流掃除テクの魅力。
小さなお子さんがいるご家庭でも安心して掃除できますし、何より今すぐ掃除に取り掛かれるのもうれしいポイントです。
掃除方法は2ステップと簡単なので、早速実践してフローリングをピカピカにしてみませんか?
家事えもんのお掃除テクまとめ
-
-
家事えもん流の網戸掃除が超ラクちん!手間なく網戸汚れを落とす
2022/5/10